三井港倶楽部の卓子の製作技術

書誌事項

タイトル別名
  • The Production Technique of Tables in Mitsui Minato Kurabu

この論文をさがす

抄録

幕末から明治期には,開港地を始めとする日本各地に多くの洋風建築が建設された。建物内に据えられた家具は初期にはヨーロッパや中国,例えば香港や上海から輸入されていたと思われる。しかし,それらは次第に日本でも製作されるようになった。本研究の目的は,近代の建築と家具を包括的に捉え,洋家具が日本に導入された後どのように変化していったのか,その製作技術の変遷過程を明確にしようとするものである。本論文はその第1稿で,まず1908(明治41)年に建設された三井港倶楽部の建築について述べた。次いで,同倶楽部に残存する約70種の家具の中から特に重要な4点の卓子,即ち円形卓子・D形卓子・壁置脇卓子・角形卓子を取り上げ,甲板の構成・脚部の構成・甲板と脚部の接合方法に注目して,製作技術の特徴を明らかにした。更に,旧松本家住宅の家具と比較することによって,同倶楽部の家具には構造面での配慮が欠如している点と木材の物性に関して製作者の理解が低い点を指摘すると共に,変遷過程を知る上で重要な家具であることを指摘した。

収録刊行物

  • デザイン学研究

    デザイン学研究 42 (6), 29-38, 1996

    一般社団法人 日本デザイン学会

参考文献 (8)*注記

もっと見る

詳細情報 詳細情報について

  • CRID
    1390001205412487168
  • NII論文ID
    110008445135
  • NII書誌ID
    AN00150292
  • DOI
    10.11247/jssdj.42.29
  • ISSN
    21865221
    09108173
  • 本文言語コード
    ja
  • データソース種別
    • JaLC
    • CiNii Articles
  • 抄録ライセンスフラグ
    使用不可

問題の指摘

ページトップへ