警報音の誤作動が情報認知作業のパフォーマンスに与える影響 : 不警報と誤警報の比較

書誌事項

タイトル別名
  • The influence of the alarm sound malfunction on performance of cognitive information tasks : Comparisons between a lack and a false of alarm
  • ケイホウオン ノ ゴサドウ ガ ジョウホウ ニンチ サギョウ ノ パフォーマンス ニ アタエル エイキョウ フケイホウ ト ゴケイホウ ノ ヒカク

この論文をさがす

抄録

状況認識と判断を支援する警報装置は誤作動の可能性が完全に排除されていない。本研究では、複合タスク(棒制御タスクと2backタスク)の遂行中に警報音の誤作動(不警報、誤警報)を起こし、それによる情報認知作業のパフォーマンスへの影響を明らかにすることを目的とした。パフォーマンス指標として、棒制御タスクの反応時間、2backタスクの反応時間と正解率を分析した。不警報と比べ、誤警報の棒制御反応時間が有意に長かった。2backタスク反応時間には有意差が見られなかったが、不警報と比べて誤警報の正解率が有意に低く、警報誤作動開始の直後にもっとも正解率が低かった。手かかりとなるはずの警報の信頼性を疑わざるをえない状況下では、注意配分の容量やタイミングの乱れが生じ被験者の注意が散逸したことによって、反応が遅延したと考えられる。

収録刊行物

参考文献 (11)*注記

もっと見る

関連プロジェクト

もっと見る

詳細情報 詳細情報について

問題の指摘

ページトップへ