色素増感太陽電池 : ナノ空間で機能する手作り太陽電池(ナノ空間で機能する化学 1)

書誌事項

タイトル別名
  • 講座:ナノ空間で機能する化学(1)色素増感太陽電池--ナノ空間で機能する手作り太陽電池
  • コウザ ナノ クウカン デ キノウ スル カガク 1 シキソ ゾウカン タイヨウ デンチ ナノ クウカン デ キノウ スル テヅクリ タイヨウ デンチ

この論文をさがす

抄録

エネルギー問題に関連して太陽光発電への関心が高まっている。現在実用化されているシリコン太陽電池は, 高価であり広く普及させるのは難しい。そこでシリコン太陽電池に代わる, 次世代型太陽電池として注目されている色素増感太陽電池について, その原理, 作製法を中心に半導体光電極のナノ構造との関連も含めて概説した。グレッツェルセルとして一般に知られているTiO_2を用いた太陽電池の他に, 筆者らが研究を行っているZnO/SnO_2複合系電極の作製法も示した。色素増感太陽電池は, いまのところシリコン太陽電池に比べて知名度が低いが, 比較的簡単に作成できることから, 教材としても有効である。また, 多くの改善の余地があり, 研究の進展により効率が向上すれば, 実用化も可能である。

収録刊行物

  • 化学と教育

    化学と教育 49 (11), 718-720, 2001

    公益社団法人 日本化学会

参考文献 (4)*注記

もっと見る

詳細情報 詳細情報について

問題の指摘

ページトップへ