発話率のフィードバックによる食事コミュニケーション支援 Mealtime communication support by voice rate feedback
-
- 小川 恭平 OGAWA Kyohei
- 東京大学大学院情報理工学系研究科 Graduate School of Information Science and Technology, The University of Tokyo
-
- 竹内 俊貴 TAKEUCHI Toshiki
- 東京大学大学院学際情報学府 Graduate School of Interdisciplinary Information Studies, The University of Tokyo
-
- 西村 邦裕 [他] NISHIMURA Kunihiro
- 東京大学先端科学技術研究センター Research Center for Advanced Science and Technology, The University of Tokyo
-
- 谷川 智洋 TANIKAWA Tomohiro
- 東京大学大学院情報理工学系研究科 Graduate School of Information Science and Technology, The University of Tokyo
-
- 廣瀬 通孝 HIROSE Michitaka
- 東京大学大学院情報理工学系研究科 Graduate School of Information Science and Technology, The University of Tokyo
この論文をさがす
著者
-
- 小川 恭平 OGAWA Kyohei
- 東京大学大学院情報理工学系研究科 Graduate School of Information Science and Technology, The University of Tokyo
-
- 竹内 俊貴 TAKEUCHI Toshiki
- 東京大学大学院学際情報学府 Graduate School of Interdisciplinary Information Studies, The University of Tokyo
-
- 西村 邦裕 [他] NISHIMURA Kunihiro
- 東京大学先端科学技術研究センター Research Center for Advanced Science and Technology, The University of Tokyo
-
- 谷川 智洋 TANIKAWA Tomohiro
- 東京大学大学院情報理工学系研究科 Graduate School of Information Science and Technology, The University of Tokyo
-
- 廣瀬 通孝 HIROSE Michitaka
- 東京大学大学院情報理工学系研究科 Graduate School of Information Science and Technology, The University of Tokyo
抄録
本研究は,食事中の発話量をユーザの望む方向へ変化させ,食事コミュニケーションを支援することを目的とする.食事中のユーザの発話時間の割合(発話率)を記録・分析した結果,発話率は食事相手との人間関係に依存することがわかった.そこで,ユーザに発話率の予測値と現在の発話率を提示し,リアルタイムにフィードバックをかけるシステムを構築した.被験者を対象とした評価実験により,フィードバックによって多くの被験者は発話率を増やしたいと思い,実際に被験者の発話率が増えたことが確認された.
A purpose of this research is to support users' mealtime communication by changing their utterance length as they want. By logging and analyzing a voice rate, or a ratio of users' utterance length in every meal, we found out dependency between voice rates and meal members' relationships to the user. Using this dependency, we developed a real-time feedback system that presented estimation of voice rate with one at the present time. We evaluated this system and found out that the users wanted to increase voice rates and their voice rates increased as they wanted actually.
収録刊行物
-
- 電子情報通信学会技術研究報告. MVE, マルチメディア・仮想環境基礎
-
電子情報通信学会技術研究報告. MVE, マルチメディア・仮想環境基礎 111(101), 1-6, 2011-06-21
一般社団法人電子情報通信学会
参考文献: 10件中 1-10件 を表示
-
1
- <no title>
-
厚生労働省
平成17年国民健康 栄養調査結果の概要, 2007
被引用文献1件
-
2
- Personalization of food image analysis
-
MARUYAMA Y.
Virtual Systems and Multimedia (VSMM), 2010 16th International Conference onIEEE, 75-78, 2010
被引用文献1件
-
3
- Food log by analyzing food images
-
KITAMURA K.
Proceeding of the 16th ACM international conference on MultimediaACM, 2008, 999-1000, 2008
被引用文献1件
-
4
- FoodLog
-
http://www.foodlog.jp/
被引用文献1件
-
5
- Browsing Audio Life-log Data Using Acoustic and Location Information
-
YAMANO K.
Mobile Ubiquitous Computing, Systems, Services and Technologies, 2009. UBI-COMM'09. Third International Conference onIEEE, 96-101, 2009
被引用文献1件
-
6
- 予感研究所3 アート+テクノロジー+エンタテインメント=?!
-
http://openspiral.jp/, 2010
被引用文献1件
-
7
- レシートログと消費行動に関する未来予測
-
竹内 俊貴 , 鳴海 拓志 , 西村 邦裕 , 谷川 智洋 , 廣瀬 通孝
映像情報メディア学会技術報告 34(25), 99-104, 2010-06-29
J-STAGE 参考文献10件 被引用文献6件
-
8
- Wearable Eating Habit Sensing System Using Internal Body Sound
-
SHUZO Masaki , KOMORI Shintaro , TAKASHIMA Tomoko , LOPEZ Guillaume , TATSUTA Seiji , YANAGIMOTO Shintaro , WARISAWA Shin'ichi , DELAUNAY Jean-Jacques , YAMADA Ichiro
Journal of Advanced Mechanical Design, Systems, and Manufacturing 4(1), 158-166, 2010
J-STAGE 被引用文献1件
-
9
- MyLifeBits : A personal database for everything
-
GEMMEL Jim
Commun. ACM 49, 88-95, 2006
DOI 被引用文献33件
-
10
- 音響情報を用いたライフログデータのクラスタリング
-
山野 貴一郎 , 伊藤 克亘
音声ドキュメント処理ワークショップ講演論文集 3, 65-70, 2009-02-27
被引用文献1件