中国における工業設計振興の始動 : 1970年代後半の「中国工業美術協会」設立の経緯を中心として

書誌事項

タイトル別名
  • Beginning of the Industrial Design Promotion in China : Focusing on the Establishment of "China Industrial Art Association" in the Second Half of the 1970s

この論文をさがす

抄録

本稿では、史料に基づきながら、中国における工業設計行政の始まりとみられる「中国工業美術協会」の設立経緯を整理・考察した。協会設立の社会的・時代的背景、経済的背景と照らし合わせながら、1970年代後半における中国の工業設計の事情を考察した。それらは次のように要約される。(1)中国の工業設計行政は、1978年の「中国工業美術協会」の設立を契機に始まっている。「工業設計」は「工業美術」の概念として把握され、〓小平が提唱する「改革開放」と軌を一にして展開された。(2)当時の活動のほとんどは、中央政府「軽工業部」の指導のもとで行われた。(3)設立後の約10年間は、イベントなどの開催は特段行われることなく、「大会」形式で、主に組織の結成に精力が注がれた。関連業界、関係政府部署などでは工業設計に関する一定程度の意識共有がなされていたが、工業設計振興の方向は一途に先進諸国の模倣の域を出るものではなかった。(4)しかしながら、「中国工業美術協会」の創設はその後の中国における工業設計行政の始点であり、その歴史的意義は計り知れない。

収録刊行物

  • デザイン学研究

    デザイン学研究 58 (3), 79-88, 2011

    一般社団法人 日本デザイン学会

参考文献 (12)*注記

もっと見る

関連プロジェクト

もっと見る

詳細情報 詳細情報について

  • CRID
    1390282680389366656
  • NII論文ID
    110008798980
  • NII書誌ID
    AN00150292
  • DOI
    10.11247/jssdj.58.79
  • ISSN
    21865221
    09108173
  • 本文言語コード
    ja
  • データソース種別
    • JaLC
    • CiNii Articles
    • KAKEN
  • 抄録ライセンスフラグ
    使用不可

問題の指摘

ページトップへ