異文化間コミュニケーション能力のための教育とその教材化について -ハンガリーの日本語教育教科書『できる』作成を例として-

書誌事項

タイトル別名
  • イブンカカン コミュニケーション ノウリョク ノ タメ ノ キョウイク ト ソノ キョウザイカ ニ ツイテ -ハンガリー ノ ニホンゴキョウイク キョウカショ 『デキル』 サクセイ ヲ レイ ト シテ-
  • A case study of Hungary's development of education for intercultural communicative competence
  • イブンカ カン コミュニケーション ノウリョク ノ タメ ノ キョウイク ト ソノ キョウザイカ ニ ツイテ : ハンガリー ノ ニホンゴ キョウイク キョウカショ 『 デキル 』 サクセイ オ レイ ト シテ

この論文をさがす

抄録

type:実践報告

type:Pratical Reports

本稿ではハンガリーにおける日本語教育教科書『できる』の開発を例に、日本語教育における異文化間コミュニケーション能力の育成の方法とその教材化について一例を示す。ハンガリーの言語教育は欧州評議会の政策に影響を受けており、言語能力のみならず文化的な能力の育成も重要視されている。『できる』においては、Byram、Lázár といった欧州評議会の活動に参加している教育者のモデルを参照し、五つの異文化間能力の定義付けを行い、段階的に教育を行う方法をとった。実際の教材化に当たっては、異文化間能力養成を異なった機能を持つ教科書のコーナーに分散させることで、異文化間能力が静態的な知識に終わることなく、創造的で動態的な性格を持つように複合的なデザインを行った。しかし、異文化間コミュニケーション能力は言語使用者の行動として発現するため、教材の使い方についてより多くの注意が必要である。

This is a report on the development of education for intercultural communicative competence through Japanese language teaching in Hungary and the design of a textbook, titled "Dekiru." Language education in Hungary is influenced by the policies of the Council of Europe, which emphasize cultural as well as language education. In the `Dekiru' textbook we define five intercultural competences and adopt a gradual approach to enhance them; referring to the education model developed by Byram and Lázár, who have participated in the Council of Europe's activities. In the textbook, intercultural competences are promoted by various methods, so that learners can gain modifiable and dynamic competences, rather than static knowledge. The goal of education for intercultural communicative competences is to change learners' actions in practice; therefore, it is important to pay attention to the way the textbooks is used.

identifier:6

identifier:KJ00007759959

収録刊行物

詳細情報 詳細情報について

問題の指摘

ページトップへ