3次元CADの普及と製品開発プロセスへの影響 : 日本企業と中国企業の比較

書誌事項

タイトル別名
  • Diffusion of 3D-CAD and Its Impact on Product Development Processes : A comparison Between Japanese and Chinese Companies

この論文をさがす

抄録

本論文では、機械系製造企業に対する質問票調査から得られたデータを分析することによって、中国企業と日本企業の間で、3次元CADの普及と利用状況の比較を行うと同時に、3次元CADの製品開発成果に与える影響の違いを検討した。分析によれば、中国企業における3次元CAD普及の立ち上がりは日本企業に比べて4年ほど遅いが、立ち上がり後の普及スピードは日本企業よりはるかに速いことが示された。また、平均的には、日本企業よりも中国企業の方が、3次元CAD利用度が高いが、中国企業は、先端的な企業と遅れた企業に分極化している傾向があることも示された。中国企業におけるすばやい普及を促した要因としては、国家レベルでの支援策の効果とともに、日本企業に比べて新技術に対する組織的な抵抗が少ないことも議論された。一方、3次元CADの開発成果への影響という点でも、両国企業の間に大きな差が見られた。日本企業が、プロセスの効率性から製品品質の向上を中心として広範囲な成果向上を示していたのに対して、中国企業における効果は設計工数の低減に重点が置かれていた。また日本企業の場合には、プロセス変化を介した間接的な成果への影響が見られたが、中国企業の場合には、こうした間接効果は観察されなかった。中国企業は、設計効率化のツールとして3次元CADを位置づけている傾向が見られ、同じ技術であっても、制度的な条件が異なれば、活用方法が異なっている可能性を本研究は示唆している。

収録刊行物

被引用文献 (1)*注記

もっと見る

関連プロジェクト

もっと見る

詳細情報 詳細情報について

問題の指摘

ページトップへ