蛍光染色法を利用した共焦点レーザー顕微鏡によるレジン-象牙質接着界面の観察

DOI
  • 田中 久美子
    岡山大学大学院医歯薬学総合研究科機能再生・再建科学専攻生体機能再生・再建学講座歯科保存修復学分野
  • 西谷 佳浩
    岡山大学大学院医歯薬学総合研究科機能再生・再建科学専攻生体機能再生・再建学講座歯科保存修復学分野
  • 大原 直子
    岡山大学大学院医歯薬学総合研究科機能再生・再建科学専攻生体機能再生・再建学講座歯科保存修復学分野
  • 澁谷 和彦
    岡山大学大学院医歯薬学総合研究科機能再生・再建科学専攻生体機能再生・再建学講座歯科保存修復学分野
  • 吉山 昌宏
    岡山大学大学院医歯薬学総合研究科機能再生・再建科学専攻生体機能再生・再建学講座歯科保存修復学分野

書誌事項

タイトル別名
  • Observation of the Resin-dentin Interfacial Ultrastructure Using Confocal Laser Scanning Microscope with Fluorescent Dye

この論文をさがす

抄録

目的:本研究の目的は,蛍光色素で染色したセルフエッチングプライマーを用い,共焦点レーザー顕微鏡(CLSM)による健全象牙質に対するセルフエッチングプライマーの浸透を評価することである.材料と方法:ヒト抜去小臼歯の象牙質に対してクリアフィルメガボンドFA(クラレノリタケデンタル)を用いて歯面処理を行い,コンポジットレジンを築盛して接着試料体を作製した.プライマーの浸透を観察するために,プライマーには蛍光色素・ローダミンBを配合した.配合する濃度を,プライマーに対して0% (control), 0.05, 0.06, 0.07, 0.08, 0.09, 0.1%および0.2%の8群に設定し,それぞれの群においてCLSMおよび走査電子顕微鏡(SEM)を用いて接着界面の観察を行った.また,微小引張接着試験を行い,接着強さを比較・検討した.成績:CLSM観察において,蛍光色素ローダミンBの濃度が0.07, 0.08, 0.09%および0.1%群では象牙細管内に浸透したプライマーが適度に染色されていた.0.2%では,染色の濃度が高く細管が判別しづらい状態であった.接着強さに関しては,ローダミンBの濃度が0.05, 0.06%および0.07%ではcontrol群と同等の値を示した(p>0.05). 0.08, 0.09, 0.1%および0.2%では,control群と比較して接着強さは有意に低下した(p<0.05).また,ローダミンBの濃度が0.07, 0.08, 0.09, 0.1%の試料体において,CLSMおよびSEMで観察された界面を比較すると,いずれの試料においても樹脂含浸層およびレジンタグが観察された.結論:メガボンドFAプライマーの象牙質への浸透を検討する手法として,CLSMを用いたレジン-象牙質接着界面の観察は,検討手法の一つとして有効であることが示唆された.また,接着強さにも影響を及ぼすことから,配合するローダミンBの濃度は0.07%が望ましいと考えた.

収録刊行物

関連プロジェクト

もっと見る

詳細情報

問題の指摘

ページトップへ