3A2-G2大学における科学才能教育 : 筑波大学の事例から(才能ある児童生徒をグローバルに育む科学教育を目指して,課題研究発表,学びの原点への回帰-イノベーティブ人材育成のための科学教育研究-) [in Japanese] 3A2-G2 Science Education at University for talented secondary students : An example from the University of Tsukuba [in Japanese]
Access this Article
Author(s)
Abstract
本研究では,小中高校生を対象とした科学才能教育を行っている筑波大学の事例をもとに,大学における科学才能教育のあり方について検証した.筑波大学では隔年で日本生物学オリンピックを開催するとともに,児童・生徒の自主研究を個別にサポートし,未来の科学者の育成を図る取り組みを,7年間にわたって続けている.これらに参加する児童・生徒は,科学に対する高い知識およびより深く学びたいという強い意欲があり、同時に,仲間と出会い,語り合いたいという想いを持っている.大学ではこれらを踏まえて科学才能教育を行っていく必要がある.
Journal
-
- Proceedings of the Annual Meeting of Japan Society for Science Education
-
Proceedings of the Annual Meeting of Japan Society for Science Education 38(0), 263-264, 2014
Japan Society for Science Education