How Does Feminism Problematize Beauty of Apperance?: Beyond the Dualistic Thinking

Bibliographic Information

Other Title
  • 「美」を論じるフェミニズムの課題 ― 二元論的思考を超えて ―

Search this article

Abstract

application/pdf

紀要論文

本稿の目的は、女性たちの美の実践を議論してきたフェミニズム研究の批判的検討である。具体的には、80年代後半までに獲得された「抑圧としての美」というパースペクティヴと、フェミニズムへのポストモダニズムの導入以降に主流となった「規律実践としての美」というパースペクティヴの成果と問題点を確認する。後者は、前者が抱える問題点を克服しているが、その社会決定論的な性格には批判も多い。社会決定論へのアンチテーゼとしては、キャシー・デイヴィスによるエイジェンシーを強調する議論があるが、「規律実践としての美」というパースペクティヴの問題点を解決する理論枠組みにはなりえていない。社会決定論を克服する新たな枠組みを提示するには、女性の行為が「美のシステム」によって一義的には規定されない側面を、特定かつ個別の行為にそくして検討していくことが必要となる。美を論じるフェミニズムの課題は、美をめぐる女性たちの経験の丹念な記述である。

The purpose of this paper is to explore feminist studies on beauty practices of women. I shall take a closer look at how women's involvement in the norms and the practices of beauty has been analyzed in the two main perspectives within feminist studies on beauty: beauty-as-oppression and beauty-as-disciplinary-power. Though the latter perspective could overcome the problems which the former has, it has a tendency toward the socially deterministic view on women's beauty practices. Kathy Davis criticizes the overly deterministic accounts of women's beauty practices within beauty-as-disciplinary-power perspective focusing on women's agency, but her approach also could not be all-rounded. It is necessary for feminist studies on beauty practices of women to explore how women's acts could not be determined one-sidedly by the beauty system, focusing on the particular and individual act. Feminist studies on beauty should be developed, describing women's embodied experiences closely.

Journal

  • F-GENSジャーナル

    F-GENSジャーナル 4 61-67, 2005-09

    お茶の水女子大学21世紀COEプログラムジェンダー研究のフロンティア

Details 詳細情報について

Report a problem

Back to top