明治民法起草委員の「家」と戸主権理解 : 富井と梅の「親族編」の議論から

DOI HANDLE Web Site オープンアクセス

書誌事項

タイトル別名
  • The Analysis of the Concepts of "Iye" and the right of House-head (Koshu-ken) in the Process of Japanese Civil Condification : The opinions of Masaakira Tomii and Kenjiro Ume
  • メイジ ミンポウ キソウ イイン ノ イエ ト コシュケン リカイ トミイ ト ウメ ノ シンゾクヘン ノ ギロン カラ

この論文をさがす

抄録

はじめに 第一章・富井と梅の共通認識と「廃戸主」案 第一節・富井と梅の共通認識 第二節・廃戸主規定と富井の趣旨説明 第二章・富井と梅の「家」理解 第一節・富井の「一家」概念の分析 一 富井起草の戸主権規定 二「 離籍」に対する評価 第二節・梅の二つの「家」概念 一「主権」としての戸主権と二つの「家」論 二 富井の反論 第三章・富井と梅の「戸主権」理解 第一節・富井の「個人主義的要請」としての廃戸主論 第二節・梅の戸主権像のモデル : 「ローマ的家長権」モデル 第四章・裁判に対する評価と廃戸主論のゆくえ 第一節・「裁判による廃戸主」制度の構想 第二節・富井と梅の裁判に対する評価 第三節・廃戸主制度導入案のゆくえ おわりに : 富井と梅の「家」と戸主権理解 【補論】廃戸主論争以後の富井の「戸主」理解 : 扶養・後見をめぐる議論の一端から 第一節・「赤ノ他人」としての戸主 第二節・戸主権拡充への反対と廃戸主削除意見 むすびにかえて

収録刊行物

  • 法政研究

    法政研究 74 (3), 57-125, 2007-12-28

    九州大学法政学会

詳細情報 詳細情報について

問題の指摘

ページトップへ