交渉問題における分配的正義論

DOI HANDLE Web Site オープンアクセス

書誌事項

タイトル別名
  • Distributive Justice in Bargaining Problems
  • コウショウ モンダイ ニ オケル ブンパイテキ セイギロン

この論文をさがす

抄録

協力的交渉ゲームの解として知られるナッシュ交渉解,カライ=スモロディンスキー交渉解,平等主義解の性能比較を,分配的正義の基準を体現する公理体系を用いて,分析する.交渉問題のクラスとして,(1) 凸問題のクラス; (2) 非凸問題のクラス; (3) 生産経済の下での資源配分問題のクラス,以上3つを考える.分配的正義の基準として,ここでは (1)最小限の衡平性原理としての対称性基準; (2) 連帯性原理の基準; (3) 「責任と補償の原理」の基準,以上3つの分類を考え,それぞれの精神を体現する公理体系を提示した.その上で,交渉問題のクラス(1)と(2)においては,対称性原理と連帯性原理の観点から,3つの解の中で最も優れた性能を有するのは,平等主義解であると評価可能である.他方,交渉問題のクラス(3)においては,「責任と補償の原理」の観点から,3つの解の中で最も優れた性能を有するのは,ナッシュ交渉解であると評価可能である.

収録刊行物

  • 経済研究

    経済研究 58 (2), 136-150, 2007-04-25

    岩波書店

関連プロジェクト

もっと見る

詳細情報 詳細情報について

問題の指摘

ページトップへ