生涯にわたる実践を目標にした高校女子生徒を対象とした「体つくり運動」-ボールエクササイズを用いて-

書誌事項

タイトル別名
  • ショウガイ ニ ワタル ジッセン オ モクヒョウ ニ シタ コウコウ ジョシ セイト オ タイショウ ト シタ 「 カラダツクリ ウンドウ 」 : ボールエクササイズ オ モチイテ

この論文をさがす

抄録

type:Article

個人差に応じて実施しなければならない[体つくり運動]は,運動を機械的に繰り返す無味乾燥なものであってはならない。本実践は,生徒にボールエクササイズによって運動の「爽快感」を感じさせるとともに,各自の体力に応じた運動に取り組ませるとことを目標としたものである。7時間という時間数であったが,生徒は,体力的側面の学習成果を向上させる,情意的側面である態度測定の得点と良い体育授業の反応比率を高めつつ,体力の意義を認識していることが明らかになった。

The purpose of this study was to examine an effect of the practice of the “Karada-tsukuri Exercise" (Exercise for releasing body and mind; fitness training) classes of the women's high school students setting goals to lifelong practice using the ball exercise. Ball exercise has the characteristic which is easy to attract interest of students and to make them taste a feeling of achievement and accomplishment. This experimental classes were held in the problem-solving learning method in which students tried to the tasks through the group learning. In conclusion this study suggested that the “Karada-tsukuri Exercise" classes using ball exercise was effective for improving physical fitness and favorable attitude and recognizing the significance of physical fitness of women's high school students. And there was possibility that the ball exercise would be continued as lifelong practice.

収録刊行物

詳細情報 詳細情報について

問題の指摘

ページトップへ