東アジア・環太平洋地域の経済統合の現状と日本・韓国の国際通商政策

Bibliographic Information

Other Title
  • ヒガシアジア・カンタイヘイヨウ チイキ ノ ケイザイ トウゴウ ノ ゲンジョウ ト ニホン・カンコク ノ コクサイ ツウショウ セイサク

Search this article

Abstract

type:text

東アジアにおいては既に二国間・複数国間によるFTA網が相当程度構築されてきたが, 地域全体を包含する経済統合が如何に迅速に実現するかということは, 日本および韓国の通商政策の方向性にも大きく依存している。本稿では, ともに近年FTA交渉を積極的に推進している日韓両国のFTA戦略の相違を政治経済学的な観点から考察しつつ, 東アジア, あるいは環太平洋地域における経済統合の実現に向けた課題と展望を分析する。 In East Asia, although a bilateral and multilateral free trade agreement (FTA) network has already been formed to a certain degree, the speedy achievement of economic integration across the entire region significantly depends on the direction of trade policy in Japan and Korea. This study considers the differences in FTA strategies between Japan and Korea, the two countries aggressively promoting FTA negotiations in recent years, from a political and economic perspective, while analyzing the challenges and perspectives of an economic integration in East Asia or the Pacific Rim.

小特集 : 日本と東アジアにおける貿易・投資・環境 : 現代的課題

Journal

  • 三田学会雑誌

    三田学会雑誌 99 (2), 175(5)-199(29), 2006-07

    慶應義塾経済学会

Related Projects

See more

Details 詳細情報について

Report a problem

Back to top