「満州国」商工業都市 : 1930年代の奉天の経済発展

書誌事項

タイトル別名
  • 「マンシュウコク」 ショウコウギョウ トシ : 1930ネンダイ ノ ホウテン ノ ケイザイ ハッテン

この論文をさがす

抄録

type:text

1930年代奉天は満州国最大の商工業都市として発展した。工業においては, 人口増加と後背地市場の拡大に牽引されて消費財生産高も急速に拡大する一方, 鉄西工業地区の造成とともに, 金属工業や機械工業が立地し, 奉天は満州国の重化学工業の拠点として成長した。奉天は商業の面においても満州国の結節点の位置を占めた。集散地市場として多量の商品が輸移入し, 移出される一方で消費材集散都市として後背地に消費財を移出したのである。 In the 1930s, Fengtian developed into the largest commercial and industrial city in Manchoukuo. Its industry, driven by population growth, expansion of the hinterland market, and a sudden expansion of consumer goods production, in addition to the construction of the Tiexi industrial district and the location of metal and machinery industries, all contributed toward the development of Fengtian as Manchoukuo's heavy and chemical industrial base. Moreover, Fengtian occupied an important centralized node position in Manchoukuo even from the commercial perspective. As a market and center of trade, a large amount of products were imported and shipped to or from other parts of the country. In addition, Fengtian produced and sold consumption goods to the hinterland, also functioning as a center of trade for consumption goods.

小特集 : 日本帝国勢力圈都市の形成と膨張の比較史

収録刊行物

  • 三田学会雑誌

    三田学会雑誌 101 (1), 107-122, 2008-04

    慶應義塾経済学会

関連プロジェクト

もっと見る

詳細情報 詳細情報について

問題の指摘

ページトップへ