3.11津波の教訓:地域によって異なる死者率が意味するもの

書誌事項

タイトル別名
  • Lessons from the 3.11 Tsunami:What Is the Meaning of Different Death Ratios among the Districts?
  • 3.11 ツナミ ノ キョウクン : チイキ ニ ヨッテ コトナル シシャリツ ガ イミ スル モノ

この論文をさがす

抄録

前報では,宮城県内のいくつかの学校を訪問することによって,津波被害と津波避難行動の実態について学ぶことができた。本報では,今後における学校の津波対策を防災教育・防災計画に基づいた確固たるものにするために,学校が置かれている地域毎の津波に対する脆弱性について考察することを目的として,津波に対する死者率という指標を用いてさらなる検討を試みた。前報でも注目された石巻市立大川小学校ならびにその周辺地域における死者率は他の地域に比して突出して大きいことが判かった。このような高い死者率を低減させるためには,地震・津波対策の視点から,学校が地域社会にどのように関わることができるかとの視点が重要であり,地域社会と一体となって防災対策を構築することは当然のこととして,その中で地域社会の雰囲気に飲み込まれるのではなく,地域社会に対して適切なリーダーシップを存分に発揮できるような態勢を日頃から整えておく必要があるのではないかと考えられた。

収録刊行物

詳細情報 詳細情報について

問題の指摘

ページトップへ