「刑事ドラマ」に表れる義務(dharma)の遂行の一考察 ─ドラマ『相棒』と『踊る大捜査線』を事例として─

書誌事項

タイトル別名
  • A Study of Execution of dharma in Japanese Police dramas ─Cases of“ The Partne(r Aibou)” and“ Bayside Shakedown(Odoru daisousasen)”─
  • 「 ケイジ ドラマ 」 ニ アラワレル ギム(dharma)ノ スイコウ ノ イチ コウサツ : ドラマ 『 アイボウ 』 ト 『 オドル ダイ ソウサセン 』 オ ジレイ ト シテ

この論文をさがす

抄録

本稿では、日本の刑事ドラマである『相棒』と『踊る大捜査線』という二つを取り上げ、そこに現れるインド思想について考察した。『相棒』の主人公杉下右京はインドの古典『バガヴァッドギーター』の義務(dharma)の遂行という倫理にのっとった行動を示していた。また『踊る大捜査線』の室井慎次は、『ギーター』のクリシュナのように捜査員の苦しみや迷いを受けとめる神としての存在であった。すなわち、この二つのドラマには『ギーター』と同じ主題が流れていたのである。

In this paper, the author intends to examine Indian thought included in two Japanese Police dramas,“The Partne(Aibou)” and “Bayside Shakedown(Odoru daisousasen)”. Ukyo Sugisihita is the hero of “The Patner”. His acts shows ethics which is called execution of the duty(dharma)of the Bhagavadgita, a classical epic poetry of India. And Shinji Muroi from “Bayside Shakedown” , who is the head of the investigation headquarters of Metropolitan Police Department, accepts all the investigator's perplexity and pain, as Krsna of Bhagavadgita, did. We therefore concluded that these two dramas have the same theme as Bhagavadgita,

収録刊行物

詳細情報 詳細情報について

問題の指摘

ページトップへ