国際問題としての領事館警察小論 : ワシントン会議からリットン報告書まで

DOI HANDLE Web Site オープンアクセス

書誌事項

タイトル別名
  • Consular Police as an International Problem -From the Washington Conference to the Lytton Commission Report
  • コクサイ モンダイ ト シテ ノ リョウジカン ケイサツ ショウロン : ワシントン カイギ カラ リットン ホウコクショ マデ

この論文をさがす

抄録

日本が領事裁判権を根拠に中国各地に置いた領事館警察は,特に1920年代以降,日中間の外交問題の一つになった。本稿(論文) は領事館警察(の是非) が国際舞台でどう扱われたかについて,ワシントン会議から(満洲事変による) 日本の国際連盟脱退までの期間を対象に,日中両国の主張並びに欧米(主に英米) の見解・対応を整理したものである。 領事館警察に関する日中両国の争点は,(1)領事館警察の法的根拠の有無,(2)領事館警察の実際の活動並びに中国の現状把握,以上2点であった。「第3者」である欧米諸国はこの問題に高 い関心を持っていなかったが,1920年代は日本側主張に理解を示すことが多かった。欧米は日本の主張する領事館警察の法的根拠には否定的であるが,内戦による混乱や警察・司法制度の 不備といった当時の中国の現状から日本が中国に領事館警察を配置することは容認し,警察の 活動にも肯定的であった。しかし日本が引き起こした満洲事変の調停にあたったリットン調査団の報告書になると国際法学者ヤングの主張もあって(法的根拠に加え) 領事館警察の実際活 動の面も批判的にみられるようになる。もっとも,リットン報告書に不満の日本は国際連盟を脱退し,領事館警察を国際舞台の場で議論する機会も失われることになった。

収録刊行物

  • 人文學報

    人文學報 106 97-124, 2015-04-30

    京都大學人文科學研究所

詳細情報 詳細情報について

問題の指摘

ページトップへ