Creation of the website called“ Kenkyusya Tokei” for peoplewho have few interests in science, and a study of results : A trial to introduce scientists delightfully

DOI HANDLE Web Site Open Access

Bibliographic Information

Other Title
  • 科学への関心が低い層を対象としたWebサイト「研究者時計」の作成・公開結果 : 楽しく科学者を紹介する試みについて
  • カガク エ ノ カンシン ガ ヒクイ ソウ オ タイショウ ト シタ Web サイト 「 ケンキュウシャ ドケイ 」 ノ サクセイ ・ コウカイ ケッカ : タノシク カガクシャ オ ショウカイ スル ココロミ ニ ツイテ

Search this article

Abstract

近年,科学コミュニケーションの必要性が認識され,2013年の科学コミュニケーションセンターによる調査では回答者である研究者の過半数以上が研究者以外の人々を対象とした科学コミュニケーション活動を体験している.一方で,そのような機会に参加する人々は科学への関心が元々高い層であり,科学への関心の低い層の取り込みには課題があるといわれている.今後は,普段科学コミュニケーション活動に参加しない「科学への関心の低い層」への情報発信が必要だと考えられる.本報告では,科学への関心が低い層に向け科学者情報の発信を試み,動的に研究者を紹介するWebサイト「研究者時計」を作成し,結果を分析した.本Webサイトでは,閲覧者に研究内容だけ ではなく研究者個人の多様性を見せ,研究活動へ興味を持ってもらうことを狙った.そのために,研究者を時刻ごとにランダムに表示するなど,楽しさ・やわらかさ・親しみやすさを重視したインタフェースを本Webサイトに用いた.本実践を分析するにあたり,Google Analyticsを用いた閲覧者分析,Webアンケート等を行った.本論では本実践の過程,結果,そして課題について述べる.

Journal

  • 科学技術コミュニケーション

    科学技術コミュニケーション 18 17-30, 2015-12

    北海道大学高等教育推進機構 高等教育研究部 科学技術コミュニケーション教育研究部門(CoSTEP)

Related Projects

See more

Details 詳細情報について

Report a problem

Back to top