<翻訳論文>生殖の善行 --私たちが最善の子どもを選ぶべき理由

DOI HANDLE オープンアクセス

書誌事項

タイトル別名
  • <Translation>Procreative Beneficence: Why We Should Select the Best Children

抄録

今では、体外受精や着床前診断を利用することで優生学的に胚を選別できるようになっている。着床前診断は、一般に染色体異常や遺伝的異常を見つけるために用いられているが、原理的には例えば髪の色や目の色などの遺伝形質を検査するために用いられることも考えられる。遺伝学的研究は知能のような複雑な形質の遺伝学的基盤を解明するまでに急速に発展しており、ある家族に見られる犯罪行動に影響する遺伝子が特定されてきている。いったん体外受精を利用するという決定がなされれば、着床前診断はカップルにとってほとんど「コスト」がなく、例えばアルツハイマー病を発症するといったより小さなリスクなど、それほど重篤ではない医学的な形質を選別したり、非医学的な形質を選別したりするために着床前診断を受けたいと思うであろう。着床前診断は既に、伴性遺伝の病歴がない場合に、望ましい性別の胚を選択するために用いられている。本稿では、以下の3 点を主張する。(1)いくつかの非疾患遺伝子は、われわれの最善の人生を送る可能性に影響する。(2)われわれには、生殖をめぐる意思決定において、そうした非疾患遺伝子に関して利用可能な情報を用いるべき理由がある。(3)カップルは、非疾患遺伝子に関する情報など、利用可能な遺伝情報を基に、最善の人生を送る可能性の最も高い胚、または胎児を選択すべきである。また、たとえ非疾患遺伝子の選別が社会的不平等を擁護、または増大させるとしても、われわれはそれを認めるべきであると主張する。本稿では、知能や性別の選択に関係する遺伝子に注目する。私は、「生殖の善行」という原則、すなわち、「カップル(または子どもを持とうとするシングル)は、関連する、利用可能な情報を基に、彼らが持つことのできる子どもの中から、最善の人生、または少なくとも他の子どもたちと同程度によい人生を送ることが期待される子どもを選ぶべきである」を擁護する。

収録刊行物

  • いのちの未来

    いのちの未来 1 100-114, 2016-01-15

    京都大学大学院人間・環境学研究科 共生人間学専攻 カール・ベッカー研究室

キーワード

詳細情報 詳細情報について

  • CRID
    1390009224839832320
  • NII論文ID
    120005694175
  • DOI
    10.14989/203151
  • HANDLE
    2433/203151
  • ISSN
    24239445
  • 本文言語コード
    ja
  • データソース種別
    • JaLC
    • IRDB
    • CiNii Articles
  • 抄録ライセンスフラグ
    使用可

問題の指摘

ページトップへ