回想の傾向・頻度における高齢者と中年者との比較―回想の質と心理的ウェルビーイングとの関連―

書誌事項

タイトル別名
  • カイソウ ノ ケイコウ ヒンド ニ オケル コウレイシャ ト チュウネンシャ ト ノ ヒカク カイソウ ノ シツ ト シンリテキ ウェルビーイング ト ノ カンレン
  • Comparison in Tendency and Frequency of Reminiscence between the Elderly and the Middle-aged ― Relation between quality of reminiscence and psychological wellbeing ―

この論文をさがす

抄録

近年,高齢者に対する心理的援助の技法として回想法が注目されており,国内でも福祉,介護場面 で広く実践されている。本研究では,この回想がライフサイクルにおける老年期の特徴的な現象であ るのか,1)日常的な回想頻度やその質的内容について,2)中年者と高齢者を比較し,さらに3)心理 的ウェルビーイングと回想の質との関係について明らかにすることを目的とした。方法:65歳以上の 高齢者34名(平均72.6歳)と,50歳代の中年者44 名(平均51.4歳)を対象とし,測定尺度は,① 肯定的回想尺度,②否定的回想尺度,③再評価傾向尺度,④回想の頻度,⑤心理的ウェルビーイング 尺度の5つを用いて,質問紙調査を2008年7月から8 月に実施した。その結果,「回想の頻度」で高 齢者と中年者との間に有意差が認められ,内容としては「ひまなとき」,「何かで悩んでいるとき」,「寝るときや眠れないとき」の3場面で高齢群が中年群より有意に高いことが示された。さらに心理的 ウェルビーイングが高い高齢者は良質の回想をする傾向が高く,回想の頻度も高いことが示された。 これらの分析から,成人後期以降の回想の特徴と心理的ウェルビーイングとの関係が明らかとなり, 高齢者に対して回想法を適用することの妥当性が示唆された。

収録刊行物

詳細情報 詳細情報について

問題の指摘

ページトップへ