「東京イメージ」と「大阪イメージ」の規定要因

書誌事項

タイトル別名
  • トウキョウ イメージ ト オオサカ イメージ ノ キテイ ヨウイン
  • Determining Factors for the Images of Tokyo and Osaka

この論文をさがす

抄録

東京,大阪,白河,石垣,稚内の5地域に住んでいる人々を対象に東京イメージと大阪イメージについて質問を行った。なお白河,石垣,稚内についてはこれらを合わせ地方サンプルとして結果を出すこととした。被調査者は小学生,中学生,高校生とその両親であった。調査項目は56のイメージ項目,東京または大阪への居住経験を問う項目に性別,年令などの基本的属性を問う項目が加わっている。初めに東京イメージと大阪イメージの因子構造を決定するため全サンプルを対象に両イメージについてそれぞれ因子分析を行った。その結果5つの因子が抽出され,それらは両イメージに共通のものであった。因子名は「先進性」,「砂漠性(東京砂漠,大阪砂漠)」,「Enjoy(Enjoy東京, Enjoy大阪)」,「きたない」,「便利」であった。以下この5つの因子を基本とし指標尺度を作成し,比較検討を行った。諸結果は以下の通りである。東京イメージ,大阪イメージそれぞれについて各地域サンプルの指標尺度の得点を比較した。「先進性」,「砂漠性」,「きたない」は両イメージとも地方サンプルが東京サンプルや大阪サンプルの得点より高かった。各地域サンプルにおける東京サンプルと大阪サンプルの比較では,東京サンプルはすべての指標尺度が東京イメージの方が大阪イメージよりも高い得点を示していた。地方サンプルは「Enjoy」以外のすべての指標尺度で東京イメージの得点が高かった。大阪サンプルでは「Enjoyj」と「便利」で大阪イメージの得点が高く,他の3指標では東京イメージの得点が高かった。「先進性」,「砂漠性」,「きたない」はこの結果から東京に特徴的なイメージであると考えられた。これらの結果と経験要因の結果を合わせた検討によって3つのルートによるイメージ形成が考えられた。「Enjoy」,「便利」のようにその地に生活し,経験することによって形成されるイメージ(生活経験ルートイメージ), 「砂漠性」,「きたない」のように経験を通して現在住んでいる地域と対象都市を比較することによって形成されるイメージ(経験比較ルートイメージ), 「先進性」のように経験に直接関連せず,住んでいる地域との比較によって形成されるイメージ(非経験または間接経験ルートイメージ)の3ルートイメージである。これは諸結果による総合的な判断によるが,実際に3つのルートによってイメージが形成されているかどうかは,実験的な研究の裏づけも必要となろう。

We asked people in five areas,Tokyo,Osaka,Shirakawa,Ishigaki,and Wakkanai,about their images of Tokyo and Osaka. In the results,we refer to the combined responses from Shirakawa,Ishigaki and Wakkanai as the“country sample.” The survey was directed at elementary school children,middle and high school students,and their parents. The survey contained 56 image items,questions on living experience in Tokyo and Osaka,distinction of sex,age and other basic attributes. To determine the factor structure of the images of Tokyo and Osaka,we conducted factor analyses on all samples,separately for both cities' images. The five factors thus extracted were the same for both cities:“progressiveness”,“desert” (“Tokyo desert”,“Osaka desert”),“fun city”(“fun city Tokyo”,“fun city Osaka”) “filthiness”“convenience”. Then,based on these five factors,we drew up an index scale and made a comparative evaluation with the following results : We compared the indices of all five area samples for the Tokyo and Osaka images. The country sample scored higher on“progressinveness”,“desert” and “filthiness” for the Osaka and Tokyo images than did Tokyo or Osaka themselves. A comparison of all samples showed that the Tokyo sample in all categories scored higher on the Tokyo image than on the Osaka image. The country sample scored higher on the Tokyo image in all categories except “fun city”. In the Osaka sample “fun city” and “convenience” were high for the Osaka image,but the other three indices”were higher for the Tokyo image. We learned that “progressiveness” ,“desert” and “filthiness” are characteristic for the image of Tokyo. Evaluating these results combined with empirical results,we can think of three modes of image formation. The images of“fun city” and “convenience” are formed by ways of actually experiencing living in the area (living experience image); the images of“desert” and “filthiness” are formed from experience by comparing the own area of residence with the targeted city (experience comparison image); and the image of “progressivenss” is formed without direct experience through comparison with their own area of residence (no.experience or indirect experience image) . These various results are derived through synthetic judgement and experimental studies may be necessary to verify whether or not images are actually being formed in the above three ways.

postprint

収録刊行物

  • 総合都市研究

    総合都市研究 (37), 55-70, 1989

    東京都立大学都市研究センター

詳細情報 詳細情報について

問題の指摘

ページトップへ