地域ブランドを活用する : 北海道の魅力を生かすために

HANDLE オープンアクセス

この論文をさがす

抄録

経営のアドバイス

最近、皆さんも「地域ブランド」という言葉をよく耳にするのではないでしょうか。主要新聞記事データベースで調べてみたところ、「地域ブランド」という言葉が取り上げられる頻度は、2005年を境に一気に倍増していることがわかりました。私自身も北大に赴任後の2002年から、地域ブランド創出を目指した産学官を交えた委員会に参加したり、地域ブランドをテーマとした講演活動も行ったりしていますが、ここ一年の間に、地域ブランドに関する世間の関心が急速に高まってきたことを実感しています。もちろん、その背景には2006年に「商標法の一部を改正する法律」が施行されて、地域の名称を商品名に冠した「地域団体商標」が認められやすくなったことも追い風になっているでしょう。しかし、地域の名前を冠しただけで、商品が売れるわけではないということは誰もが知っています。ところが、地域ブランド化に成功して、全国的なマーケットを築いた例も多いのです。だからこそ、潜在的なパワーを秘めた地域ブランドに熱い期待が注がれるのかもしれません。ここでは地域ブランドの活用の実際について整理し、北海道の魅力を生かして地域の企業・産業が発展していくための方法を考えていきたいと思います。

収録刊行物

詳細情報 詳細情報について

  • CRID
    1050564288976244864
  • NII論文ID
    120005981379
  • NII書誌ID
    AA12144171
  • HANDLE
    2115/64659
  • 本文言語コード
    ja
  • 資料種別
    journal article
  • データソース種別
    • IRDB
    • CiNii Articles

問題の指摘

ページトップへ