書誌事項

タイトル別名
  • イロ ノ テツガク
  • On Colors: A Philosophical Essay

この論文をさがす

抄録

色とは何か?本稿はこの問題について哲学的観点から再考察する。まず、色が物体の性質であることを否定しそれを私たち自身の経験に帰属させるガリレオ-ロック的色理論の基本的正しさを二つの論証を通じて再確認する。続いて、私たちの色経験の原因である一定の物理的性質の存否について検討し、それを傾向性と考えても傾向性の因果的基盤と捉えてもそのような一定の物理的性質の存在を認めることはできないことを示す。本稿の後半部では、私たちの経験に帰属する性質としての色とはどのようなものかについて考察される。まず、経験の性質としての色はたとえば「赤く感じるsensing redly」といった形で表わされるが、このような概念は私たちの世界理解の枠組みのうちに理論的概念として導入されたものであり、物体に適用される色概念によっては分析不可能であると論じられる。続いて、知覚に関する表象説(志向説)は、まさにこのような仕方で経験の性質としての色概念の分析を行おうとしている点で誤っていることが示される。最後に、ガリレオ-ロック的色理論の存在論的含意が検討され、経験の性質としての色が非物理的性質であるか否かについてそれはいかなる含意ももたないと結論される。

What are colors? In this paper, I try to answer this question from a philosophical viewpoint. First, I make it sure through a couple of arguments that what I would call the Galileo-Lockean theory of colors is basically correct, which denies that colors are real properties of physical things and attributes them rather to our perceptions or sense experiences. Then, I ask whether there is any other sense in which we could say that colors be real properties of physical beings and answer in the negative. In the latter part of the paper, I examine what is the real nature of the concepts of colors as properties of our experiences. I argue that these concepts, which have a form, for example, 'sensing redly' etc., are theoretical concepts in folk psychology and that they cannot be analyzed by use of ordinary color-concepts, for example, 'red' etc. Then I contend that the representational (or intentional) theory of perception is wrong exactly in that it attempts this sort of analysis. Finally, I examine ontological implications of the Galileo-Lockean theory of colors and conclude that it has no implications about whether colors as properties of our experiences are non-physical or not.

収録刊行物

  • 人文研究

    人文研究 67 19-35, 2016-03

    大阪市立大学大学院文学研究科

詳細情報 詳細情報について

問題の指摘

ページトップへ