造形遊びの教育的意義 ―同一材料に基づいた造形活動と空間把握の諸相を通して―-

書誌事項

タイトル別名
  • ゾウケイ アソビ ノ キョウイクテキ イギ : ドウイツ ザイリョウ ニ モトズイタ ゾウケイ カツドウ ト クウカン ハアク ノ ショソウ オ トオシテ
  • The Educational Value of Zōkei-asobi : Case Studies Using Identical Materials of Art Activities and Spatial Perception
  • ゾウケイ アソビ ノ キョウイクテキ イギ

この論文をさがす

抄録

本研究は,造形遊びの教育的意義について,まず材料のあり方から検討する。同一材料を使って児童のみなら ず,大学生や教員,幼児に対して実践をするとともに,その際に課したワークシートを比較考察した。紙を丸めた 一本の棒と,その両端を折ってリング状で繋ぐ方法から,思いがけない多様な形が生まれた。このような活動は, 体の成長とともに育成されるべき子どもの空間認識にとって,大切な行為となる。「造形遊び」は図画工作科の表 現の一つに位置づけられているが,造形活動とともに空間認識(認知)力が育まれる点に,重要な意味が見出される。

弘前大学教育学部紀要、 117, p.55-64, 2017

収録刊行物

関連プロジェクト

もっと見る

詳細情報 詳細情報について

問題の指摘

ページトップへ