専門職であるカウンセラーとしてのアイデンティティの構築 ―カウンセリングの歴史と定義の変遷―

DOI 機関リポジトリ Web Site オープンアクセス

書誌事項

タイトル別名
  • Identity formation as a professional counselor:\nHistory and definition of counseling
  • センモンショク デ アル カウンセラー ト シテ ノ アイデンティティ ノ コウチク : カウンセリング ノ レキシ ト テイギ ノ ヘンセン

この論文をさがす

抄録

本論文の目的は「カウンセラー」という専門職のアイデンティティについて、歴史や定義を振り返ることによって再検討し、明確に構築することを試みたものである。本論文では、日米の歴史の変遷を概観し、それぞれの団体や論文が提示するカウンセリングの定義についてまとめた。その上で、日本におけるカウンセリング実践者およびカウンセラー教育者として、最重要であると考える6つの課題をまとめた。①カウンセラーのアイデンティティを明確に確立し、カウンセリングの定義を公に示し、理解を広める努力をしなければならない。②カウンセリングのそれぞれの専門分野を尊重し、カウンセラーとして統一見解に至った発言をしなければならない。③カウンセラー教育プログラムは、実証的データに基づく専門知識と専門技術を提供しなければならない。④カウンセリング専門団体は、最前線の実践家を団体の意思決定に組み入れ、研究と実践が乖離しないように努力しなければならない。⑤カウンセラーは、研究者-実践家モデルに忠実であり、個々人の状況に応じた形で研究に関わるように努めなければならない。⑥カウンセラーは、エビデンスに基づき倫理的な実践を行わなければならない。

収録刊行物

  • 作大論集

    作大論集 (8), 49-63, 2018-03-15

    作新学院大学

関連プロジェクト

もっと見る

詳細情報 詳細情報について

問題の指摘

ページトップへ