The use and misuse of managerial ideas in higher education policies II : "PDCA" as a mismanagement cycle

DOI IR Web Site Open Access

Bibliographic Information

Other Title
  • 大学教育の「PDCA化」をめぐる創造的誤解と破滅的誤解(第2部)
  • ダイガク キョウイク ノ PDCAカ オ メグル ソウゾウテキ ゴカイ ト ハメツテキ ゴカイ ダイ2ブ
  • 大学教育のPDCA化をめぐる創造的誤解と破滅的誤解第2部

Search this article

Abstract

本論文では、2000年前後から日本の高等教育セクターにおいて頻繁に使用されるようになったPDCAという用語の普及過程とその用法について、特にこの用語が行財政改革の切り札として注目され、また高等教育界に導入されていった経緯に着目して検討を加えていく。その分析の結果は、業務の効率化を目指して導入されたPDCAの発想がその本来の意図とは正反対の極端な非効率と不経済をもたらす可能性があることを示している。また、(疑似)経営用語の借用それ自体がもたらす弊害について指摘した上で、PDCAなる用語の禁止語化を提案する。

Journal

  • 同志社商学

    同志社商学 70 (2), 201-258, 2018-09-30

    The Association of Commerce Doshisha University

Related Projects

See more

Keywords

Details 詳細情報について

Report a problem

Back to top