東日本のムギ類赤かび病罹病穂から分離された病原菌の菌種と分離菌株のかび毒産生性

書誌事項

タイトル別名
  • Pathogens Associated with Fusarium Head Blight of Wheat and Barley in the Eastern Part of Japan and Their Mycotoxin Productivity
  • ヒガシニホン ノ ムギルイ アカカビビョウ リビョウホ カラ ブンリサレタ ビョウゲンキン ノ キンシュ ト ブンリ キンカブ ノ カビドク サンセイセイ

この論文をさがす

抄録

東日本(東北・関東・東山・東海・北陸地域)のムギ類赤かび病罹病穂から分離したFusariumおよびMicrodochium属菌の菌種と米培地でのかび毒産生性を調査した。得られた分離390菌株は,F. graminearum種複合体が優占(94.4%)し,残りはM. nivale(3.5%),F. avenaceum(1.0%),F. equiseti(0.3%),種名未同定のFusarium spp. (0.8%)であった。かび毒産生調査に供試したF. graminearum種複合体99菌株のうちDON産生型菌株は44.4%を占め,各地域での本菌株の割合は東北(58.7%)が最も高く,関東・東山(50.0%),東海(22.2%),北陸(0%)の順に低下した。一方,NIV産生型菌株は54.5%を占め,北陸(100%)が最も高く,東海(77.8%),関東・東山(46.2%),東北(41.3%)の順に低くなり,両型の菌株の分布に地域差が見られた。ZEA産生菌株は2菌株で,T-2トキシン産生菌株は認められなかった。

収録刊行物

被引用文献 (1)*注記

もっと見る

関連プロジェクト

もっと見る

詳細情報 詳細情報について

問題の指摘

ページトップへ