「自立支援型」地域ケア会議における助言内容の特徴-KH Coderによる伊勢市「生活支援会議」アドバイザー意見の分析- [in Japanese] Characteristic of Consultation Contents at "Independence Support Type" Community Care Meeting-Analysis on opinions of "life support meeting" advisors using KH Coder at Ise City- [in Japanese]
Access this Article
Search this Article
Author(s)
Abstract
本研究では,「自立支援型」地域ケア会議での助言内容に,どのような特徴が見られるかを分析した.対象は,三重県伊勢市の「自立支援型」地域ケア会議である「生活支援会議」の助言内容を取り上げた.分析には計量テキスト分析ソフトKH Coder を用い,「共起ネットワーク」,「階層的クラスター」を作成し,出現パターンが似通った助言内容をカテゴリーに分け分析した.結果,2017年度(4月~3月)「生活支援会議」での助言は306件,総抽出語数は10,472語,異なり語数は2,132であった.「生活支援会議」における助言では【身体機能(ADL)に関する助言】に偏ることなく,【家族支援に関する助言】,【地域参加に関する助言】,【食生活に関する助言】,【口腔ケアに関する助言】など多岐にわたる助言が行われていることがわかった.
Journal
-
- 最新社会福祉学研究 = Progress in Social Welfare Research
-
最新社会福祉学研究 = Progress in Social Welfare Research (14), 93-100, 2019-03-31
九州保健福祉大学大学院社会福祉学研究科