Aspects of Christian Humanitalianizm in the American Kindergarten Movement; Focusing on social works based on kindergarten

Bibliographic Information

Other Title
  • アメリカ幼稚園運動期におけるキリスト教的人道主義の諸相 : 幼稚園を拠点とした社会事業に着目して

Abstract

アメリカにおける幼稚園発展過程においてキリスト教教会が幼稚園事業に関わり始めるのが、1880 年代以降の「拡張期」であり、この時期に、キリスト教教会は、一部には社会改革事業として、また一部には伝道の手段として幼稚園教育に着目した。他方で「拡張期」は、幼児教育施設として幼稚園が学校制度に編入されていった時期でもある。1873 年のセントルイスを皮切りに多くの幼稚園が公立化し、それと並行してフレーベル主義の幼稚園教育理論および実践は、進歩主義の幼稚園教育理論および実践に取って代わられた。本稿は、フレーベル主義と進歩主義との間の傍流にあって、幼稚園を拠点とする社会事業の考察を通して、学校教育体系の一部として語られることになる幼稚園とは別様の展開を描き出し、そのうえで制度とは異なる位相であるエートスとしてのキリスト教的人道主義の幼稚園教育における展開を浮き彫りにする。

Christian churches began to be involved in the kindergarten work in the“expansion period of the kindergartens” after the 1880s in the United States. During this period, the Christian Church focused on kindergarten education, partly as a social reform project and partly as a means of evangelism. On the other hand, the “expansion period” was a period that the kindergarten was incorporated into the school system. Starting with St. Louis in 1872, many kindergartens were publicized, and the Froebelian kindergarten education theory and practice was replaced by the progressive educational theory and practice. In this article, it is clarified the role of the social work based on christian humanitalianizm between Froebelism and Progressiveism, and highlights the development of Christian humanitarian as ethos in kindergarten education.

Journal

Related Projects

See more

Details 詳細情報について

Report a problem

Back to top