介護保険制度の特定入所者介護サービス費(補足給付)に関する考察

書誌事項

タイトル別名
  • カイゴ ホケン セイド ノ トクテイ ニュウショシャカイゴサービスヒ(ホソク キュウフ)ニ カンスル コウサツ
  • A Study of "Supplementary Benefits" paid from Japanese Long-term Care Insurance

この論文をさがす

抄録

Japanese long-term care insurance has Supplementary Benefits which provides money for food and residence to in-facility users with low income. There is indication that Supplementary Benefits for low-income people should be paid from social welfare system rather than social insurance such as long-term care insurance. And there are various opinions about establishing asset requirements for Supplementary Benefits from the point of view of fairness with living at home. By shifting Supplementary Benefits to social welfare system covered entirely by public fund, it may be possible to clarify the division of roles between social insurance and social welfare and implement detailed measures for low-income people. But considering the national and local financial situation, it is difficult to make all Supplementary Benefits publicly borne. When Supplementary Benefits survives as social insurance benefits, it is necessary to make sure that low-income people do not have difficulty entering nursing care insurance facility, while promoting the spread of relatively expensive unit care facilities.

介護保険制度では、介護保険施設と短期入所を利用する低所得者に対し、食費・居住費の負担を軽減する特定入所者介護サービス費、いわゆる補足給付が支給されている。この補足給付については、社会保険である介護保険制度の給付ではなく、低所得者対策として社会福祉制度で実施すべきであるという指摘がある。また、在宅生活者との公平性の観点から、補足給付に資産要件などを設けることについて様々な意見がある。補足給付を全額公費負担による社会福祉制度に移行させれば、社会保険と社会福祉の役割分担を明確にして、きめ細かな低所得者対策を実施できるかも知れないが、現在の国と地方の財政状況に鑑みれば、全額公費負担化は容易ではない。補足給付を介護保険制度の給付として存続させる場合、相対的に高額なユニット型施設を普及させつつ、低所得者が介護保険施設を利用しにくくならないように配慮することが必要である。

収録刊行物

詳細情報 詳細情報について

問題の指摘

ページトップへ