Notes on a New Type of External Possession Construction in Japanese

IR HANDLE Web Site Open Access

Bibliographic Information

Other Title
  • 日本語における新種の所有者句外置構文に関する考察

Search this article

Abstract

application/pdf

External possession constructions (EPCs) found crosslinguistically are under two opposing analyses: base-generation versus movement. One argument against the movement analysis is that the affectedness condition applies to EPCs; typically, inalienable possessive relations are required for EPCs. This paper shows that in double-goal ditransitive constructions similar to those discussed in Miyagawa and Tsujioka (2004) are actually EPCs, and that in these constructions, inalienable possessive relations are not a requirement for the availability of EPCs. While the movement analysis of this type of EPC can be empirically supported, there is counterevidence against such analysis. These contradicting facts can be best explained by Hornstein’s (1999) proposal on control by movement. Finally, this paper discusses the syntactic structure of EPCs in question.

諸言語において観察される所有者句外置構文について、基底生成分析と移動分析という相対する分析が提案されてきた。所有者句外置構文の移動分析への反論として、affectedness condition が適用されることが挙げられる。すなわち、所有句と被所有名詞の間に典型的に見られる分離不可能性が所有者句外置構文の成立要件の一部であることが、移動分析への問題として指摘されている。本稿では、Miyagawa and Tsujioka (2004) が提示した2 種の目的句を含む二重目的語構文と類似した構文が、所有者句外置構文であること、また、その構文の成立に分離不可能性が関与しないことを示す。さらに、所有者句外置構文が所有者句の移動により派生されている証拠を提示する。同時に移動分析への反例があることも指摘し、これらの矛盾する事実はHornstein (1999) において提案されているコントロール構文の移動分析により説明できると主張する。最後に、この所有者句外置構文の統語構造についても考察する。

Journal

Related Projects

See more

Details 詳細情報について

Report a problem

Back to top