Potential Construction of a Geopark in Small Islands: Preliminary Qualitative Action Research on the Geopark Concept in the Mishima Village, Kagoshima Prefecture, Japan

Bibliographic Information

Other Title
  • 小島嶼におけるジオパーク構築の可能性 -日本国鹿児島県三島村のジオパーク構想に関する実践的研究-

Abstract

Geotourism is a new form of tourism, and the potential of constructing a geopark was examined with respect to a small-sized community facing with aging and depopulation―the Mishima village in Kagoshima Prefecture, Japan. Among the associate members of the Japanese Geoparks Network aiming at the authorization of geoparks, only the Mishima village consists of islands as of September 2013. The present study is the first to address,at least in Japan, Korea, and China, the issue on the potential functionality of geotourism in small islands. Qualitative action research by a hearing investigation was conducted to collect views about the Mishima village geopark concept from Mishima village office staff and Satsuma Iojima residents. The present study revealed the theoretical potentiality of the concept, the small island's advantage of being a “gateway for socioeconomic vitalization.”based on spatial completeness. Geopark and geotourism can be geoecological approaches that contribute to the formation of a sustainable community and sustainable tourism in small islands.

ジオツーリズムは、観光の新規の形態であり、ジオパークを構築する可能性が高齢化や過疎化に直面する小規模な地域社会にあたる日本国鹿児島県三島村に関して検討された。ジオパークの認定を目指している日本ジオパークネットワーク(JGN)の準会員のうち、三島村のみが2013年9月現在の時点で島嶼地域にあたる。本研究は、小島嶼におけるジオツーリズムの潜在的可能性に関する問題に取り組んだ、少なくとも日本、韓国および中国での最初の研究である。聞き取り調査による定性的な現地調査を実施し、三島村役場の職員と薩摩硫黄島の住民から三島村のジオパーク構想に関する見解が収集された。本研究から、本構想に理論上の可能性があること、すなわち本小島嶼には空間的完結性にもとづく「社会経済の活性化のためのゲートウェイ」であるという利点が備わっていることが明らかになった。ジオパークおよびジオツーリズムは、小島嶼における持続可能な地域社会と持続可能な観光の形成に寄与する地生態学的な手段となり得る。

Northeast Asia Tourism Research, 10(1), pp.289-309; 2014

Journal

Related Projects

See more

Details 詳細情報について

Report a problem

Back to top