麦あと晩植栽培に適した早生・良食味の水稲新品種「ほしみのり」の育成

書誌事項

タイトル別名
  • “Hoshiminori”, a new rice cultivar suitable for rice-wheat/barley double cropping
  • ムギ アト バンショクサイバイ ニ テキシタ ワセ ・ リョウ ショクミ ノ スイトウ シン ヒンシュ 「 ホシミノリ 」 ノ イクセイ

この論文をさがす

抄録

<p>「ほしみのり」は,良食味,縞葉枯病抵抗性の「関東209 号(さとじまん)」と良質,良食味の「越南171 号」の交雑後代より育成された,早生,良食味品種である.育成地(農研機構谷和原水田圃場(茨城県つくばみらい市))における「ほしみのり」の特徴は以下の通りである.出穂期,成熟期はともに“やや早”に属し,「朝の光」よりやや早い.「朝の光」と比較して,稈長,穂長は長く,穂数は少ない.草型は“穂重型”である.収量は,「朝の光」に対して,晩植・標肥区で19%,早植・標肥区で8% 多い.炊飯米の食味は「コシヒカリ」並の良食味である.玄米の外観品質は“中の上”,高温登熟性は“やや弱”である.いもち病真性抵抗性遺伝子Pia を持つと推定され,圃場抵抗性は,葉いもちが“中”,穂いもちが“やや弱”である.縞葉枯病抵抗性遺伝子Stvb-i を持ち,縞葉枯病には“抵抗性”で,白葉枯病抵抗性は“中”である.穂発芽性は “難”である.以上の特性から,「ほしみのり」は,北関東を中心とした麦あと晩植地帯向けの品種として,普及・活用が期待される.</p>

収録刊行物

詳細情報 詳細情報について

問題の指摘

ページトップへ