江戸東京語における自称オレの女性忌避

書誌事項

タイトル別名
  • エド トウキョウゴ ニ オケル ジショウ オレ ノ ジョセイ キヒ

この論文をさがす

抄録

type:text

人称代名詞オレは、歴史的には対称にも用いられ、上代から中世にかけて用例を見るが、本稿では、院政・鎌倉期に現れ、以後現代にまで連綿としてつながる「自称のオレ」を問題にする。自称オレを細かく見れば、語史的になお不明の点が多い。特に今回は、江戸東京語における自称オレの女性忌避の要因を探ることに主眼を置く。なお、調査資料の各使用テキストについては、稿末に一括して掲げる。引用に際しては、適宜、論旨に支障のない範囲で表記を改めたり、[ ] (亀甲括弧) 内に引用者による補注を施したりした場合がある。

収録刊行物

詳細情報 詳細情報について

問題の指摘

ページトップへ