データから見る英語学習入門期における書く力 : 独自到達度テストの結果分析

Bibliographic Information

Other Title
  • データ カラ ミル エイゴ ガクシュウ ニュウモンキ ニ オケル カク チカラ : ドクジ トウタツド テスト ノ ケッカ ブンセキ
  • Japanese Students' Writing Ability at the Introductory Level : Based on the Analysis of an Original Writing Test

Search this article

Abstract

抑うつと神経症傾向,敵意は,そのいずれも心臓血管系の疾患などの身体的な健康の発症に寄与する因子とされる。また,この3つの心理的特性間の相関は比較的高い。本研究では,こうした事実から,抑うつと神経症傾向,敵意の3者に共通する要因があり,それが健康にも影響する因子となっていると想定し,その共通要因としてコントロール不可能性の認知を仮定し検討した。大学生を対象に行った質問紙調査の結果,抑うつ,神経症傾向,敵意の相互の相関係数にくらべ,この3者からコントロール不可能性の認知の得点を制御した偏相関係数はやや低下することが分かったが,それほど大きいものではなかった。コントロール不可能性の認知は共通要因の1つとして考えられるものの,必ずしも主要なものといえるかどうかははっきりしなかった。

An original achievement test at the end of the 7th grade was conducted. The results revealed: 1) a large number of the students tended to memorize the spellings of English words by means of katakana reading, 2) some students had difficulty in constructing wh-questions, 3) the concept of coherence in a topic-designated writing was not well recognized by 7th graders, and 4) those students who answered in a survey that they enjoyed writing, or that writing was not difficult obtained high scores in the English language test. These results indicated that teaching literacy, especially writing, takes time and effort. They also revealed the importance of writing instruction at the introductory level of learning English and the necessity of a careful and considered approach to teaching writing.

Journal

Related Projects

See more

Details 詳細情報について

Report a problem

Back to top