術直後の看護場面におけるシミュレーション教育の実践と評価

機関リポジトリ オープンアクセス

書誌事項

タイトル別名
  • Practice and Evaluation of Simulation-Based Education Focused on an Immediate Postoperative Nursing Observation

この論文をさがす

抄録

type:Article

〔目的〕術直後看護場面におけるシミュレーション教育に対する学生の評価と学習満足度、学習意欲を明らかにし、今後のシミュレーション教育の課題を検討する。 〔方法〕演習「術直後の観察」に参加し、演習後アンケートに回答し研究協力の同意が得られた看護大学3年生92 名を対象とした。シミュレーションは胃切除術後患者の観察場面とし、1G(グループ)5 名で3G 1組に1 台の術後患者( シミュレーター) を設置した。各組ファシリテーター1 名、各会場デブリーファー1 名を配置し、シミュレーションは術後30 分の観察を2 回、120 分後を1 回実施、各回デブリーフィングを行った。各組学生 1 名が実施した。調査は①演習デザイン評価、②学生の満足度と自信度、③学習意欲に関する評価質問紙を用い、演習後に各学生が回答した。全て5 段階評価で同意が得られる程高得点となる。分析は記述統計を行った。 〔結果〕①演習デザイン評価の要素は平均点が高い順に「サポート」「目的の理解/ 情報提示」「忠実度」「問題解決過程の活用」「フィードバック/ リフレクション」であった。②学生の満足度と自信度では、自信度の得点が高かった。③学習意欲に関する評価は、「注意」「関連」「満足」の順に平均点が高く、「自信」が最も低かった。 〔考察〕演習の意図や目的を理解し、術直後看護場面のイメージ化に有効であった。一方サポートを受けた認識はあるが「問題解決過程の活用」や「フィードバック/ リフレクション」、「自信」の点数は低かった。デブリーフィングの再検討および、この経験を学習の動機付けとして実習前タスクトレーニングに繋がる働きかけの必要性が示唆された。

identifier:http://repository.fukujo.ac.jp/dspace/handle/11470/946

収録刊行物

関連プロジェクト

もっと見る

詳細情報 詳細情報について

問題の指摘

ページトップへ