脳血管障害急性期の心電図所見

書誌事項

タイトル別名
  • ELECTROCARDIOGRAPHIC CHANGES IN 150 PATIENTS WITH CEREBROVASCULAR ACCIDENTS

この論文をさがす

抄録

頭部CTおよび脳血管造影で診断が確定した150例の急性期脳血管障害患者につき,入院時の心電図変化と検査所見,重症度,病変部位などとの比較検討を行なつた.内訳は,くも膜下出血43例(男17,女26,平均年令50.2才)脳内出血87例(男63,女24,平均年令54.0才)脳梗塞20例(男15,女5,平均年令56.3才)で, 70才以上,明らかな心疾患の既往を有する例,心房細動例などは除外した.各群ともに約80%に心電図異常がみられ, ST-T変化, QT時間延長,左室肥大などの頻度が多かつた. QT時間延長は,くも膜下出血では58%にみられ,脳内出血(38%),脳梗塞(25%)より有意に高頻度であつた(p<0.05).生存群と死亡群の比較では,死亡群に洞性頻脈(p<0.01), ST-T変化(p<0.1)を多くみとめ,不整脈の頻度も高かつたが, U波は逆に生存群に多くみられた(p<0.01).また意識障害の程度が強くなるほど洞性頻脈,不整脈,左室肥大の頻度が高かつた.脳内出血部位の比較では,橋出血にST-T変化が有意に多くみられ(p<0.1),視床出血ではQT時間延長が多い傾向がみられた.検査所見では,くも膜下出血や重症例では白血球増加,高血糖などが高度にみられ, GOTやLDHの上昇は10~44%にみられた.これら心電図変化の成因については諸説があるが,くも膜下出血では,脳血管のspasmとともに冠動脈のspasmがおこつている可能性が考えられた.

収録刊行物

被引用文献 (1)*注記

もっと見る

キーワード

詳細情報 詳細情報について

問題の指摘

ページトップへ