脳性麻痺児に対する整形外科的選択的痙性コントロール手術の現状と課題

DOI
  • 大倉 俊
    特定医療法人熊本丸田会熊本リハビリテーション病院 リハビリテーション部 理学療法科
  • 長 優子
    特定医療法人熊本丸田会熊本リハビリテーション病院 リハビリテーション部 理学療法科
  • 河野 由子
    特定医療法人熊本丸田会熊本リハビリテーション病院 リハビリテーション部 理学療法科
  • 今泉 久仁子
    特定医療法人熊本丸田会熊本リハビリテーション病院 リハビリテーション部 理学療法科
  • 河崎 靖範
    特定医療法人熊本丸田会熊本リハビリテーション病院 リハビリテーション部 理学療法科
  • 槌田 義美
    特定医療法人熊本丸田会熊本リハビリテーション病院 リハビリテーション部 理学療法科
  • 池田 啓一
    特定医療法人熊本丸田会熊本リハビリテーション病院 整形外科(機能障害改善科)

抄録

【目的】当院は脳性麻痺児に対し、整形外科的選択的痙性コントロール手術(OSSCS)を施行している.術後リハビリテーション(リハ)の経験から、当院における術後リハの現状を調査したので若干の考察を加えて報告する.<BR>【対象】2007年4月から2008年3月の間に当院にてOSSCSを施行した脳性麻痺児で、術後リハを実施した35名(年齢8.6±5.4歳、男児27名、女児8名、県内在住10名、九州内在住21名、九州外在住4名)を対象とした.<BR>【方法】手術の目的別に、歩容改善群21名(A群)、疼痛の緩和・股関節脱臼などの二次障害改善群9名(B群)、運動機能向上群5名(C群)の3群に分類し、それぞれの群において粗大運動能力分類システム(GMFCS)、年齢、入院期間、術後の変化を後方視的に調査した.<BR>【倫理的配慮】本研究はデータ抽出後、集計した後は個人情報を除去し、施設内の倫理委員会の審査を経て承諾を得た.<BR>【結果】A群はGMFCSIレベル13名、IIレベル7名、IIIレベル1名、年齢10.6±5.7歳、入院期間27.2±15.6日、術後の変化として股関節内転・内旋歩行が改善した、内反尖足歩行から足底接地歩行が可能となった、結果的に足底接地できたことで装具なしでの歩行が可能となったことが挙げられた.B群はGMFCSVレベル9名、年齢4.4±2.9歳、入院期間11±2.9日、術後の変化として痛みが和らいだ、自発運動が多くなった、脱臼が改善した、介助量が軽減したことが挙げられた.C群はGMFCSIIIレベル5名、年齢7.4±1.7歳、入院期間21±9.5日、術後の変化として座位が安定し座位保持時間が長くなった、立位姿勢が改善し耐久性が向上した、伝い歩きが数歩可能となったことが挙げられた.<BR>【考察】A群はGMFCSが高く、年齢が学童期から青年期であることからリハに必要な期間の入院が可能であり、入院期間内で歩容改善という目的がおおむね達成できたと思われた.しかしB群、C群では遠方からの入院や家族の事情のために早期退院が多く、退院後も病院・施設または家庭でリハを継続する必要があった.そのため、手術内容や手術による影響などを含めた細かな情報提供書、継続して行ってもらえる分かりやすい家族指導が重要になると考えられた.今後は入院中の変化を客観的に評価し、退院後の長期的な変化を検討することが課題であると思われた.

収録刊行物

  • 理学療法学Supplement

    理学療法学Supplement 2008 (0), A3P3071-A3P3071, 2009

    公益社団法人 日本理学療法士協会

キーワード

詳細情報 詳細情報について

  • CRID
    1390001205566958208
  • NII論文ID
    130004580262
  • DOI
    10.14900/cjpt.2008.0.a3p3071.0
  • 本文言語コード
    ja
  • データソース種別
    • JaLC
    • CiNii Articles
  • 抄録ライセンスフラグ
    使用不可

問題の指摘

ページトップへ