ヨウ素129の分析を通じた福島原発事故起源のヨウ素131の広がりと沈着量の再構築

DOI

書誌事項

タイトル別名
  • Retrospective analysis of I-129 for the estimation of I-131 deposition following the Fukushima accident

抄録

福島原発事故においても大量のI-131が放出されたが、もしも、初期被ばくが大きい場合は後になって甲状腺への影響が出る可能性がある。しかし、半減期が8日と短いため、事故当初の放射性ヨウ素の広がりや住民が受けた被ばく線量に関するデータは十分でない。そこで、I-131と同時に放出されたと考えられる長半減期の同位体であるI-129(半減期1,570万年)が指標になる。文科省が集めた土壌試料や我々が独自に集めた試料を用い、I-129の分析を試みた。AMSを用いたI-129の分析結果から約400箇所のI-131沈着量を推定した。今まで殆どデータがなかった福島原発から20 km圏内や南西側の地域を中心に、I-131の沈着量のマップを作成した。今回、値が加わったことで、I-131の沈着量の地域分布の特徴がより鮮明になってきた。

収録刊行物

詳細情報 詳細情報について

  • CRID
    1390001205731775232
  • NII論文ID
    130004593945
  • DOI
    10.14862/geochemproc.60.0.189.0
  • 本文言語コード
    ja
  • データソース種別
    • JaLC
    • CiNii Articles
  • 抄録ライセンスフラグ
    使用不可

問題の指摘

ページトップへ