北部九州におけるシ-ダビリテイの高い積雲の出現頻度

DOI

書誌事項

タイトル別名
  • Frequency of most suitable cumuli for seeding in northern Kyushu

抄録

九州大学では,1999年から冬季に液体炭酸を用いた人工降雨実験(福田,1999)を行っている.「撒布対象雲」は,これら積雲の中の「ある程度発達した積雲(降りそうで降らない雲;シ-ダビリテイの高い雲)」である.しかし,冬型の気圧配置時でも,「撒布対象雲」が必ず発生するとは限らず,実験が成功しない場合もあった.そこで,本稿では,冬季の人工降雨実験の成功率をあげるため1) 福岡での冬季の降水発生の気象原因,2) 筋状の雲が発生するための気象条件,3)気象衛星画像から「撒布対象雲」の出現頻度を解析した. 今回の解析から,次のような事柄が判明した. 1) 冬型の日は対象雲の発生が多く,人工降雨に適した気象条件日であると考えられる. 2) 冬型の気圧配置で前述のような3つの条件を満足して2日目以降に,筋状の雲が出現する回数が最も多かった. 3)気圧配置が冬型の日の発生日数に対して,対象雲の出現日数が平均9.5日(出現頻度30.9%)である.

収録刊行物

詳細情報 詳細情報について

  • CRID
    1390001205712138880
  • NII論文ID
    130004627832
  • DOI
    10.11520/jshwr.20.0.31.0
  • 本文言語コード
    ja
  • データソース種別
    • JaLC
    • CiNii Articles
  • 抄録ライセンスフラグ
    使用不可

問題の指摘

ページトップへ