車間距離を計測するプローブカーを前提とした交通状態の推定手法

  • 瀬尾 亨
    東京工業大学 大学院理工学研究科土木工学専攻
  • 日下部 貴彦
    東京工業大学 大学院理工学研究科土木工学専攻
  • 朝倉 康夫
    東京工業大学 大学院理工学研究科土木工学専攻

書誌事項

タイトル別名
  • ESTIMATION OF TRAFFIC STATE USING PROBE VEHICLES THAT EQUIPPED WITH SPACING MEASUREMENT DEVICES
  • クルマ カン キョリ オ ケイソク スル プローブカー オ ゼンテイ ト シタ コウツウ ジョウタイ ノ スイテイ シュホウ

この論文をさがす

抄録

道路区間の交通量や速度などの交通状態の観測には主に定点観測が用いられているが,広範囲での高密度な観測はコストの面から難しい.一方,移動体観測は観測車両(プローブカー)が走行できる区間のデータを広範囲に得ることができる.しかし,GPS搭載プローブカーから得られる位置(速度)データのみを用いた交通状態の推定には,k-v関係等の様々な仮定が必要となる.本研究は,交通安全目的で開発・実用化された車間距離計測技術に着目し,プローブカーによって車間距離が計測できることを前提とし,移動体観測に基づく交通状態の推定手法を構築した.シミュレーション実験を通して検証した結果,本手法により,k-v関係等を仮定することなしに移動体観測に基づく交通状態の推定が可能であることを示した.

収録刊行物

参考文献 (8)*注記

もっと見る

関連プロジェクト

もっと見る

詳細情報 詳細情報について

問題の指摘

ページトップへ