石川県能登半島地震時における道路交通情報提供方策に関する研究

DOI

書誌事項

タイトル別名
  • AN ANALYSIS OF THE POLICY TO PROVIDE THE TRAFFIC INFORMATION IN THE CASE OF EARTHQUAKES AN EXAMPLE ON THE NOTO PENINSULA EARTHQUAKE, ISHIKAWA PREFECTURE

抄録

平成19年3月に能登半島地震が発生し,交通の大動脈である能登有料道路のほか,多くの幹線道路が被災した.そのため直後から道路交通に混乱が生じ,あらゆる社会経済活動に影響を及ぼした.その結果,地震などの災害発生時には,混乱を避けるために地域住民,特にドライバーに対する道路交通情報の提供方法が重要であることが改めて認識された.<br> そこで本研究は,災害時におけるよりサービスレベルの高い道路交通情報の提供を目指し,地域住民にアンケートを行い,地震時の道路利用状況及び情報取得状況を調査する.そして今回の道路交通情報提供方法は適切であったかを分析し,また今後どのように提供すべきか検討することを目的とする.

収録刊行物

関連プロジェクト

もっと見る

詳細情報 詳細情報について

  • CRID
    1390001205354631552
  • NII論文ID
    130004962329
  • DOI
    10.2208/jscejsp.67.i_53
  • ISSN
    21856621
  • 本文言語コード
    ja
  • データソース種別
    • JaLC
    • Crossref
    • CiNii Articles
    • KAKEN
  • 抄録ライセンスフラグ
    使用不可

問題の指摘

ページトップへ