森林内<sup>137</sup>Cs動態モデルによる福島原発事故後の森林土壌汚染の将来予測と除染効果の推定

  • 島田 洋子
    京都大学大学院工学研究科都市環境工学専攻
  • 芦田 貴志
    東京ガス株式会社
  • KANG Seongjoo
    Dept. of Environmental Engineering, Kyoto University
  • 米田 稔
    京都大学大学院工学研究科都市環境工学専攻
  • 松井 康人
    京都大学大学院工学研究科都市環境工学専攻
  • 颯田 尚哉
    岩手大学農学部共生環境課程農村環境デザイン学コース
  • 藤田 泰崇
    岩手大学農学部附属寒冷フィールド教育研究センター滝沢演習林

書誌事項

タイトル別名
  • Analysis of Future <sup>137</sup>Cs Forest Soil Contamination Using Dynamic Model for Evaluating <sup>137</sup>Cs Distribution in Forest After the Fukushima Nuclear Accident
  • Analysis of Future 137Cs Forest Soil Contamination Using Dynamic Model for Evaluating 137Cs Distribution in Forest After the Fukushima Nuclear Accident

抄録

2011年3月11日に起きた福島第一原子力発電所の事故によって放出された137Csは, 周辺地域の面積の約7割を占める森林地域に拡散しており, 長期にわたり森林生態系中での滞留が予想される. 森林地域での効果的な除染を行うためには, 森林中の放射性セシウムの今後の動態を予測することが必要であることから, 本研究では, チェルノブイリ原発事故後に開発された森林内137Cs動態評価モデルを参考に, 今回の事故による137Csの森林土壌中深度分布を評価するモデルを開発し測定データを用いて検証した. このモデルを用いて, 現時点での除染効果の将来予測を行った結果, 落葉樹林では有機層と表層2cmまでの土壌の除染した場合に効果が顕著であるが, 針葉樹林では除染後の再汚染のために効果が小さいことが予測された.

収録刊行物

参考文献 (1)*注記

もっと見る

関連プロジェクト

もっと見る

詳細情報 詳細情報について

  • CRID
    1390282680336073088
  • NII論文ID
    130004962534
  • DOI
    10.2208/jscejer.69.iii_167
  • ISSN
    21856648
  • 本文言語コード
    ja
  • データソース種別
    • JaLC
    • Crossref
    • CiNii Articles
    • KAKEN
  • 抄録ライセンスフラグ
    使用不可

問題の指摘

ページトップへ