The vibration of the ambulance that an effect and measures of the preinstalled stand

DOI Web Site Open Access
  • YASUDA Yasuharu
    Faculty of Health Sciences, Department of Medical Science and Technology, Course of Emergency Medical Technology, Hiroshima International University Laboratory of prehospital activities
  • NINOMIYA Shinji
    Faculty of Health Sciences, Department of Medical Science and Technology, Course of Medical Engineering Technology, Hiroshima International University
  • ISAYAMA Kenji
    Faculty of Health Sciences, Department of Medical Science and Technology, Course of Emergency Medical Technology, Hiroshima International University
  • TAKEI Yutaka
    Faculty of Health Sciences, Department of Medical Science and Technology, Course of Emergency Medical Technology, Hiroshima International University

Bibliographic Information

Other Title
  • 救急自動車の振動と防振架台の効果と対策
  • キュウキュウ ジドウシャ ノ シンドウ ト ボウシン カダイ ノ コウカ ト タイサク

Search this article

Abstract

救急車搬送中の傷病者の容態悪化を防ぐため安静に搬送する必要があり,高規格救急車には加速度等により生ずる揺れを吸収するために防振架台が設置されている。本研究は救急車の振動と防振架台の効果と対策について検討した。実験1:3種類の救急車で障害物を走行し,床上と防振架台上の振動を測定した。独立懸架方式サスペンションの救急車が最も振動が小さく(p<0.001),全救急車で床面上より防振架台上が大きく(p<0.05),共振により振動が増幅していた。実験2:救急車と防振架台の共振周波数について検討した。車体は5〜20Hzで振動が減衰しているが,防振架台上は3〜5Hzで減衰し,10Hz以上では車体に対して著しく振動が増加した。防振架台を固定すると当該振動のゲインが低くなった。防振架台は3〜5Hzの低周波域で効果的に振動を吸収するが,衝撃荷重では著しい共振を起こす。振動を抑制する対策として,防振架台を固定する,障害物の走行時は減速することがあげられる。

Journal

Related Projects

See more

Details 詳細情報について

Report a problem

Back to top