Diet comparison of brown bear in the different habitats

DOI

Bibliographic Information

Other Title
  • 景観および生物相の異なる生息地におけるヒグマの食性比較

Abstract

東部北海道の浦幌・白糠地域、知床半島ルシャ地区、国後・択捉島のヒグマの食性を比較した。各地域の特徴は、≪浦幌・白糠地域≫道有林とその周辺に耕作地が広がり、ヒグマの密度は高くないがエゾシカは高密度で生息し、ヒグマによる農業被害が問題となっている。≪知床半島ルシャ地区≫知床国立公園および知床世界自然遺産に指定され、一般の立ち入りは禁止されている。高密度でヒグマとエゾシカが生息し、河川にサケ・マスが遡上する。≪国後・択捉島≫大半を自然植生が占める。エゾシカは生息せず、河川にサケ・マスが遡上する。<br> 夏~秋に採取したヒグマの糞を分析した結果、国後・択捉島では草本類の地上部・地下部の利用が多く、サケ・マス遡上後は主にそれらを利用していた。知床半島でも同様に8月後半からサケ・マスの利用が増加するが、シカの採食圧によりヒグマの嗜好性植物が減少したため国後・択捉島よりも草本類利用が少なかった。一方、浦幌地域では季節を通じて農作物と残滓由来と考えられるシカの利用が多かった。これは各地域の生物相(シカの有無)や景観(人為的影響の有無、サケ・マス遡上の有無)がヒグマの食性に影響を与えていることを示した。

Journal

Details 詳細情報について

  • CRID
    1390282680683724288
  • NII Article ID
    130005048922
  • DOI
    10.11519/jfsc.124.0.753.0
  • Text Lang
    ja
  • Data Source
    • JaLC
    • CiNii Articles
  • Abstract License Flag
    Disallowed

Report a problem

Back to top