インターネットのながら利用に関する経済分析

  • 近藤 勝則
    アジア太平洋電気通信共同体(APT、バンコク)
  • 中村 彰宏
    横浜市立大学大学院国際マネジメント研究科
  • 三友 仁志
    早稲田大学国際学術院大学院アジア太平洋研究科 早稲田大学デジタル・ソサエティ研究所 公益財団法人情報通信学会

書誌事項

タイトル別名
  • Analysis of the Internet user's incentives to conduct "multi-task usage"
  • インターネット ノ ナガラ リヨウ ニ カンスル ケイザイ ブンセキ

この論文をさがす

抄録

近年、インターネットを利用すると同時に、テレビやラジオも視聴する、あるいは音楽も聞く、といった他の消費行動も同時に行う「インターネットのながら利用」が増加している。このようなインターネットのながら利用は、時間を多重的に使っている点に特徴があり、予算制約式に時間を含めて効用最大化行動を分析する枠組みでは、その便益を推計することは困難である。本研究では、その推計の1つの手法として、技術の進歩によってインターネットのながら利用ができるようになった点を新サービスの市場への投入と捉え、新サービスの登場による消費者便益の増加を推計する手法を援用して、インターネットのながら利用による便益の推計を試みた(推計の対象は「ながら利用ができること(機能)」ではなく、「インターネットをながら利用すること(利用実績)」)。<br>推計の結果、インターネットのながら利用による消費者余剰は平均的な利用者において約3,500円/日程度となっており、こうした新サービスは相応の便益を生じていることが示唆される。<br>また、本研究では利用できるデータの制約上スマホ普及前の時点でのインターネットのながら利用の便益を推計したが、現在のスマホの利用環境下ではさらに大きな便益が生じていることが推測される。

収録刊行物

詳細情報 詳細情報について

問題の指摘

ページトップへ