<b>採泥器の種類による採取法の違いが底質中の物質濃度に与える影響</b>

書誌事項

タイトル別名
  • <b>Effect of Substance Concentrations in Sediments using Various Types of Sediment Samplers: A study on surface sediments contamination by the Fukushima Daiichi Nuclear Power Station Acciden</b><b>t </b>
  • 採泥器の種類による採取法の違いが底質中の物質濃度に与える影響 : 福島第一原発事故で汚染した底質での事例
  • サイデイキ ノ シュルイ ニ ヨル サイシュホウ ノ チガイ ガ テイシツ チュウ ノ ブッシツ ノウド ニ アタエル エイキョウ : フクシマ ダイイチ ゲンパツ ジコ デ オセン シタ テイシツ デ ノ ジレイ
  • <b>─福島第一原発事故で汚染した底質での事例─</b>

この論文をさがす

抄録

福島第一原子力発電所の事故後,放射性物質に関するモニタリングが必要となっている.本研究では湖沼底質を対象とした試料採取方法に焦点を当て,福島県内の湖沼においてグラブ採泥器と柱状採泥器を用いて底質中の放射性セシウム濃度を調査した.調査は2013年に秋元湖と沼沢湖の同じ調査地点において両採泥器を用いて底質試料を採取し,グラブ試料及び柱状試料より得られたデータの比較を行った.柱状試料より濃度とインベントリーを算出し,グラブ試料の底質採取深さを推定した.今回の柱状試料の結果から放射性物質は底質表層で検出されており,グラブ採泥器による採取は試料中のセシウム濃度に不確かさを生ずることになると考えられた.以上のことから採泥器の選択は重要であり,詳細な放射性物質の調査において,底質の採取は柱状採泥器を用いるべきであると考えられた.

収録刊行物

  • 環境技術

    環境技術 44 (8), 452-459, 2015

    環境技術学会

被引用文献 (1)*注記

もっと見る

参考文献 (5)*注記

もっと見る

関連プロジェクト

もっと見る

詳細情報 詳細情報について

問題の指摘

ページトップへ