中等度~重度障害の外傷性脳損傷に対する認知リハビリテーション [in Japanese] Cognitive Rehabilitation for Individuals with Moderate or Severe Traumatic Brain Injury [in Japanese]
Access this Article
Search this Article
Author(s)
Abstract
外傷性脳損傷(traumatic brain injury,以下TBI)はび漫性軸索損傷を伴う場合,回復期以降に症状が深刻化する傾向があり,認知リハビリテーション(以下,リハ)の介入が重要である.Ciceroneらは,認知リハに関する論文を総括し,有効な介入のエビデンスを3段階に分けて示し,中等度~重度障害のTBIに対して,メタ認知訓練,外的補助手段の利用,実践的なコミュニケーション技術の習得,自己モニタ法,全人的包括的アプローチを,最も高い推奨レベルとした.エビデンスが検証されたこれらの介入のエッセンスを捉え,実際の臨床の場で応用・工夫を加えていくことが,リハ担当者には求められる.
Journal
-
- The Japanese Journal of Rehabilitation Medicine
-
The Japanese Journal of Rehabilitation Medicine 53(4), 292-297, 2016
The Japanese Association of Rehabilitation Medicine