1950年代社会科における「郷土教育論争」再考—資本を軸とした生活の構造連関把握の可能性—

  • 須永 哲思
    京都大学(院生) 日本学術振興会特別研究員

書誌事項

タイトル別名
  • A Reconsideration of the Controversy of Hometown Education in Social Studies in the 1950s: The Possibility of Grasping Structural Life Relationships with a Focus on Capital
  • 1950年代社会科における「郷土教育論争」再考 : 資本を軸とした生活の構造連関把握の可能性
  • 1950ネンダイ シャカイカ ニ オケル 「 キョウド キョウイク ロンソウ 」 サイコウ : シホン オ ジク ト シタ セイカツ ノ コウゾウ レンカン ハアク ノ カノウセイ

この論文をさがす

抄録

 本稿では、郷土教育全国協議会・桑原正雄と歴史教育者協議会・高橋磌一の間で1950年代後半に行われた論争について、1950年代前半の小学校社会科教科書の共同執筆に具体化されていた提携関係が対立的な論争へと進展していく過程・要因を、チンドン屋をめぐる教材に着目しながら検討した。そして、桑原が主張した「郷土教育」とは、親の社会生活の個別具体性・多様性を重視する側面と、それを資本の働きという生活に内在する構造連関として系統化する側面を、同時に両立しようとする試みであったことを明らかにした。

収録刊行物

  • 教育学研究

    教育学研究 82 (3), 415-426, 2015

    一般社団法人 日本教育学会

関連プロジェクト

もっと見る

詳細情報 詳細情報について

問題の指摘

ページトップへ